寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか?
年が明けたと思ったらあっという間に3月のご案内です💦
3月からは春の予防&健康診断キャンペーンが始まります☆
何をいつやったらいいのかしら、これはなんだったかしら、等々ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい😊
3月は
・9日(木)⇒午後の診療は17時まで
・21日(火)祝日⇒通常通り休診日となります。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか?
年が明けたと思ったらあっという間に3月のご案内です💦
3月からは春の予防&健康診断キャンペーンが始まります☆
何をいつやったらいいのかしら、これはなんだったかしら、等々ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい😊
3月は
・9日(木)⇒午後の診療は17時まで
・21日(火)祝日⇒通常通り休診日となります。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
昨年9月よりお手伝いに来ていた院長の姉、天辰先生ですが当院での診療は1月末までとなります。
2月以降は別の病院での診療に戻ります。
短い間ですが大変お世話になりました!😊
不思議な魅力に引き込まれてしまったわんちゃんねこちゃん(飼い主様も💦)、またお手伝いに来た際には何卒よろしくお願いいたします。
つきましては2月からは元の通り獣医師は院長1人、動物看護師1人での診療となります。
タイミングによっては待ち時間が少し長くなりご迷惑をおかけしてしまこともあるかもしれませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします🐱🐶
来月はバレンタインですね!
そこで、当院では今年も“オリジナルチョコ”をプレゼントいたします♬
わんちゃんねこちゃんの健康管理ももちろん大事ですが、それは飼い主様がそばにいるからこそできること。
かわいいパッケージとチョコで少しでも飼い主様が癒されますように😊
※人用のチョコなのでわんちゃんねこちゃんには与えないようご注意ください💦※
《配布期間》2月2日~2月14日頃
☆クイズ☆
Q.下の写真に院長先生が写っています。どこにいるでしょうか??
答えは
⇩
⇩
⇩
分かりましたか?😊
ほんの少しでも気分転換になりましたら幸いです!
まだまだ気温の低い日が続きますので、わんちゃんねこちゃんも飼い主様もどうかご自愛ください⛄
寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか?
寒いと下部尿路疾患を発症する子が増えてまいります。
いつもと違う様子がみられましたらお早めにご相談下さい。
☆☆2月の診療について☆☆
2月は祝日も午前のみ診療を行います🌸
2月11日(土)、18日(土)、23日(木)⇒午前診療日
以上の通り変更させていただくこととなりました。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
1月~2月のキャンペーンは
“下部尿路疾患ケア”キャンペーン!!
これからの季節はおしっこの病気に要注意!
人間と同じでわんちゃんもねこちゃんも動きたくないこれからの季節、
活動量が低下する
⇩
飲水量が減る
⇩
尿量が減る
⇩
下部尿路疾患を発症しやすくなる!
そういえば最近トイレによく行く or 行く回数が減った。。
おやつやフード以外の食べ物をあげているけど結晶ができていないか気になる。。
いままで一度もおしっこの検査をしたことがない。
気になることがある子もそうでない子も
この機会に尿検査をやってみませんか?
特に検査をおすすめしたいのが、腎臓の機能が低下しがちな《高齢のわんちゃんねこちゃん》
血液検査で腎機能の異常が見つかるのは腎臓の約7割がダメージを受けてから😢
が、尿検査ではもっと早い段階で発見することができます。高齢の子は是非ご利用ください☆
たかがおしっこ、されどおしっこ。
気付かないうちに尿結石ができていたり、その結晶が尿道を詰まらせ、おしっこが出ないことで亡くなってしまうこともあります。。
人間の場合、膀胱結石ができると【我慢できないくらいの強い痛み】を生じるそうです💦
結晶の段階でもチクチクとした痛み・違和感があるとのこと。。
わんちゃんねこちゃんも発症してしまうときっと人間と同じか、それ以上の痛みや不快感を常に感じて生活をするようになってしまうかもしれません。そしてそれを言葉にして伝えることはできません😢
“下部尿路疾患対応”など記載のあるご飯(一般食)を食べていても体質によっては結石ができてしまう子も少なくありません。
また、特にわんちゃんでトッピングに野菜を、、という子も野菜の種類や量によっては結石ができてしまう可能性があります。
野菜はヘルシーに見えますが、人間とわんちゃんねこちゃんでは必要な栄養素のバランスが全く異なります。ドッグフードは水とそれだけで十分栄養素が摂取できるように作られていますので、そこにトッピングをしたり、フードの食べが悪いからとお肉やおやつなどに置き換えてしまうとどうなるか、、いま一度考えてみましょう💦
療法食で溶かすことのできる結石もありますが、溶かすことのできない種類の結石ができてしまったときは手術で採るしかありません。
そして、いずれも治療中は療法食のみの生活になってしまいます🍙
人間の言葉を話すことができないわんちゃんねこちゃん🐶🐱
病気の早期発見のためにもこの機会に是非尿検査をしてみましょう♬
※当日のなるべく新鮮な尿をきれいな容器に入れてお持ちください。
※採尿用のスポイトや容器(無料)、専用の採尿シート(有料)のご用意もございます。
ご希望の方はお気軽にお声がけください。
みなさま、1年間効果の続くフィラリア予防薬(お注射)があるのをご存知ですか?
忙しくてつい毎月の投薬日を忘れてしまう、、
そもそもお薬をなかなか飲んでくれない、、
春の予防シーズンにお薬を取りに行くと混んでいるからちょっと、、
そんな飼い主様、この機会にお注射での予防に切り替えてみませんか?💡
本日よりご予約受付開始となります。
【注射実施期間】2023年1月6日(金)~2月28日(火)
【価格】通常のご料金から10%オフ
また、キャンペーン中にお注射でのフィラリア予防を受けたわんちゃんは
接種後一年間
『予防関係(ノミ・マダニ予防薬、混合ワクチン)』も
10%オフとなります!
《注射予防のメリット》
・毎月お薬を投薬する手間がなくなる。
・春の混雑時に院内で待たなくていい。
・春の血液検査(フィラリア)をやらなくてもいい。
とにかくとっても楽ちん!
《注射予防のデメリット》
・ごく稀ですが副作用が発症することがある。
(もちろん経口タイプやスポット剤も副作用はゼロではありません)
・ノミ・マダニの予防、お腹の虫下し成分が入っていない。
食べるのが好きで、おやつタイプのお薬が毎月の楽しみ💕
というわんちゃんにはちょっと不向きかもしれません。。
ですが、“そういえば毎年秋ごろに投薬をやめて、フィラリア薬が数粒残るなぁ。”
そんな飼い主様にはとってもおすすめです!!
フィラリア症は死に至ることがある怖い病気。
当院でも毎年発症を確認しています。
飼い主さまにとってもわんちゃんにとっても負担を最小限に&しっかりと予防できますよう、いま一度ご検討いただけたらと思います🐶
〈フィラリアのお注射について〉
※予約制となります。
午前中のなるべく早い時間にお越しいただき、接種後はお家でゆっくり様子がみられる日でご予約下さい。
(注射薬のご用意に1日~数日お時間をいただく場合がございます。余裕を持ってご予約いただけますようご協力お願いいたします。)
※これまでの予防状況によって接種前にフィラリア血液検査が必要になる場合があります。
※春の予防薬キャンペーン中もこちらの注射タイプをお選びいただくことはできます。
〈冬に接種する場合との違い〉
・春は他の予防薬とのまとめ買いがお値引きの条件となります。
・春は接種前にフィラリアの血液検査が必要になります。(12月最終投与、3月投薬開始の場合は検査は不要です)
・春は混合ワクチンや狂犬病の予防接種も合わせてご来院される方が多いですが、それらと同日には接種できません。
ご料金等ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください😊
⇩LINEのお友達登録はこちらから ♪
⇩ご予約はこちらから ♪ (フィラリアのお注射専用枠があります)
LINEにお友達登録いただくと、もれなくLINE下部に予約サイトへのボタンが表記されます😊
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください🍀
TEL:049-222-5512
あっという間に年末が近づいてまいりました⛄
朝晩はさらに気温が下がり、体調を崩す子が増えております。
気になることがありましたらお早めにご相談下さい。
年末年始は誤飲誤食が増える季節です。
特に多いのが〈チョコ、ユリ科の植物〉です。
コロナ渦になり、マスクの誤食も増えております😢
これからの季節はポインセチアも要注意です。
誤食は命に係わることも少なくありませんので、くれぐれもご注意ください!
※ユリ科の植物は特に猫ちゃんで重篤な急性腎不全を引き起こします。
花粉や花瓶のお水など、少量でも命に係わる場合がありますので十分お気をつけ下さい😿
さて、年末年始について
年内最終診療日:12月29日(木)※午前のみ
休診:12月30日(金)~1月4日(水)
2023年1月の診療は1月5日(木)開始となります。
その他は通常通り、水・日・祝日が休診日となります。
皆様よい年末年始をお迎えください😊